2018年04月05日
録画失敗・・・。
NHKの新講座『おもてなしの基礎英語』を楽しみにしていました。

月曜日~木曜日PM10:50~11:00、1回10分の番組だったので
自宅のTVで録画予約をして、今朝まとめて見ようとしたら・・・
なんと
ちゃんと録画できていなかったことが発覚
ガーーーーーーン
と落ち込んでいましたが、さすがはNHKさん、再放送がありました

翌週の火曜日AM1時~1時40分の間に4日分まとめて再放送されることが分かりました。
あー、良かった!!
あ、でも、NHKゴガクのアプリの中にある「おもてなしの基礎英語」の発音練習くんは、1週間で更新されると思うので、今週分の番組を見ずに先にアプリで練習!!

アプリ内で今週紹介された基礎英文
Make yourself at home.
Do you speak English?
Feel free to use it.
Does that mean...
のお手本が聞けます。
そして、自分の声を録音して発音があっているかどうか、試すことができるんです!!(スゴイ
)
これは、はまります!!
それから、無事、録画できていたのは

この春からの新番組で生徒は浅野 安奈ちゃん(かわいい
)
昨晩から録画したのを繰り返し見ていましたが、安奈ちゃん、中国語の発音上手です!!
私も上手に発音できるように、皿洗いや、洗濯物を畳む間に見ながら発声練習。
こちらも、アプリ内に声調確認くんというものがあり、

お手本が聞け、自分の声を録音して、
しかも、自分の発音、発声の上がり下がりが、折れ線グラフのようなもので記録され、
お手本と見比べることができます。中国語はイントネーションが難しいので、とても練習しやすい。
これも、はまります!!
「おもてなしの基礎英語」も「テレビで中国語」もテキストの販売がある様なので、
本屋さんのぞいてこようかな~♪
中国語頑張ったら、しゃべれるようになるかな???
三日坊主にならないように、毎日1回録画を見ること、
一回はアプリを開いて録音することを目標にしました。

月曜日~木曜日PM10:50~11:00、1回10分の番組だったので
自宅のTVで録画予約をして、今朝まとめて見ようとしたら・・・
なんと


ガーーーーーーン

と落ち込んでいましたが、さすがはNHKさん、再放送がありました


翌週の火曜日AM1時~1時40分の間に4日分まとめて再放送されることが分かりました。
あー、良かった!!
あ、でも、NHKゴガクのアプリの中にある「おもてなしの基礎英語」の発音練習くんは、1週間で更新されると思うので、今週分の番組を見ずに先にアプリで練習!!

アプリ内で今週紹介された基礎英文
Make yourself at home.
Do you speak English?
Feel free to use it.
Does that mean...
のお手本が聞けます。
そして、自分の声を録音して発音があっているかどうか、試すことができるんです!!(スゴイ

これは、はまります!!
それから、無事、録画できていたのは

この春からの新番組で生徒は浅野 安奈ちゃん(かわいい

昨晩から録画したのを繰り返し見ていましたが、安奈ちゃん、中国語の発音上手です!!
私も上手に発音できるように、皿洗いや、洗濯物を畳む間に見ながら発声練習。
こちらも、アプリ内に声調確認くんというものがあり、

お手本が聞け、自分の声を録音して、
しかも、自分の発音、発声の上がり下がりが、折れ線グラフのようなもので記録され、
お手本と見比べることができます。中国語はイントネーションが難しいので、とても練習しやすい。
これも、はまります!!
「おもてなしの基礎英語」も「テレビで中国語」もテキストの販売がある様なので、
本屋さんのぞいてこようかな~♪
中国語頑張ったら、しゃべれるようになるかな???
三日坊主にならないように、毎日1回録画を見ること、
一回はアプリを開いて録音することを目標にしました。
2018年04月02日
e-ラーニングのススメ:NHK英語力測定テスト2018
さてさて、昨日から4月になり、新年度が始まりました!
前回のブログで紹介した無料冊子の中に
「レベルがわかる!
英語力測定テスト2018」
というものがありました。
基礎編と

応用編の

2種類!
両方とも文法問題5問、会話表現問題5問の1問10点、100点満点です。
無料で自分の英語のレベルを測定できるなんて嬉しいですね。
しかも、たった10問、基礎・応用両方やっても20問。
なんと、問題のページの後には、解答と解説がありました。とっても親切
両方ともやってみて、結果は・・・・、秘密ですが(笑)
、
その結果で、自分の英語力に合う講座のレベルが分かるっていう、なんて素晴らしい

そして、全部やってから気づいたのですが、
Web版ならリスニング問題付き!
の一言!
しまった、先に気づいておけば・・・・、でも、リスニング問題気になります。
特に応用編、自分のリスニング力を測定してみたい・・・。
こちらも基礎編・応用編ともリスニング問題5問で、文法問題、会話問題は
冊子と同じだったので、ささーっとやってみました
うんうん、5問だから時間もあまりとらないし、Web版も何回も出来るので、
ちょっと間違って悔しいところは、もう1度出来るようです。
やって満足、どの講座を視聴しようか、レベル合わせも大事ですね!
みなさんもぜひ、NHK英語力測定テスト2018受けてみませんか?
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
前回のブログで紹介した無料冊子の中に
「レベルがわかる!
英語力測定テスト2018」
というものがありました。
基礎編と

応用編の

2種類!
両方とも文法問題5問、会話表現問題5問の1問10点、100点満点です。
無料で自分の英語のレベルを測定できるなんて嬉しいですね。
しかも、たった10問、基礎・応用両方やっても20問。
なんと、問題のページの後には、解答と解説がありました。とっても親切

両方ともやってみて、結果は・・・・、秘密ですが(笑)


その結果で、自分の英語力に合う講座のレベルが分かるっていう、なんて素晴らしい


そして、全部やってから気づいたのですが、
Web版ならリスニング問題付き!
の一言!
しまった、先に気づいておけば・・・・、でも、リスニング問題気になります。
特に応用編、自分のリスニング力を測定してみたい・・・。
こちらも基礎編・応用編ともリスニング問題5問で、文法問題、会話問題は
冊子と同じだったので、ささーっとやってみました

うんうん、5問だから時間もあまりとらないし、Web版も何回も出来るので、
ちょっと間違って悔しいところは、もう1度出来るようです。
やって満足、どの講座を視聴しようか、レベル合わせも大事ですね!
みなさんもぜひ、NHK英語力測定テスト2018受けてみませんか?
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
2018年03月29日
e-ラーニングのススメ:NHK語学講座
あっと言う間に3月も終わりに近づき、H29年度が終わろうとしていますね。
この時期に楽しみにしているのが、NHK語学講座の新番組です。

(この無料の冊子を本屋さんからもらってきて、読み漁ります)
冊子を貰わなくても、「NHK/ゴガク」で検索すると色んな情報が載っていますよ。
英語・中国語・ハングル・イタリア語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語・アラビア語とあるようですよ。
自宅で無料で(NHKの受信料や電気代はかかりますが)勉強ができるのが嬉しいですね。
私は、早速今朝、4月からのNHKテレビの語学講座を言語問わず一通り録画予約しました。
本来ならその時間に、ゆっくり座ってテレビで講座を受けれたらいいのですが、
仕事もあり、家事もあり、定期の自分の時間はなかなかとれないので、
録画して洗濯物を畳んだり、お皿を洗ったりする時に見れたら良いかなと思っています。
そして、録画の良い所は、何度でも繰り返して見ることができ、
早送りや巻き戻しの機能で自分の見たいところ、練習したいところを自由自在に再生できます。
NHKはテレビだけでなく、ラジオの語学講座もあります。
「まいにち中国語」や、「まいにちドイツ語」などの月曜日~金曜日の毎日15分間の番組があり、
なんと、全部で8言語21番組あるそうです。
そして最近とても便利なのが、無料アプリですよね。
「NHKラジオ らじる★らじる」をダウンロードすると、スマフォやタブレットから聞けます。
そして、「NHKゴガク」のアプリではラジオのストリーミングを聞くことができるので
とても便利です。
実際にダウンロードしてみましたよ。(らじるくんとチャロのアイコンがかわいい


新年度に入って、各番組を見てみて、聞いて
自分に合いそうなものを決めたいと思います。
無料で出来る、自分の好きな時間に出来る、e-ラーニングのシステムに感謝です
